ボランティア先で、廃棄処分になるよもぎを分けていただき、昨年の冬に、ベランダのプランターに植えておきました。

うまく根付いてくれて、青々と育ってきたので、若芽を摘み、よもぎ餅を作ってみることにしました。

自家製よもぎ餅の写真





よもぎの準備


若芽の部分を摘み取り、茎を取り除きます。

よもぎの若芽の写真

よもぎの葉を茹でる


お湯を沸かした鍋に、塩少々とよもぎを入れて2分ほど茹で、30分ほど水にさらして、あくを抜きをしました。

よもぎを茹でる写真


葉をペースト状にする


水にさらしたよもぎの水気を軽く絞った後、今回は、我が家にある、NEWよめっこさんという電動ミルを使って、ペーストにしてみました。

よもぎが中で固まりやすかったので、水を少し足しながら、スイッチをオンオフを繰り返し、1分ほどで、ペースト状になりました。

NEWよめっこさんは、カカオ豆からチョコレートを作る時に購入したのですが、パワーがあるので、大豆からきなこをつくったり、煮干し粉末を作ったりと、結構使える道具です。

容器が小さいのが難点かな?その分、収納場所には困りませんけどね。


保存袋に入れて冷凍する


摘んだ葉は、1,2日なら、袋に入れて冷蔵庫で保存できますが、いつ使うことになるかわからなかったので、今回は、冷凍して保存しておきました。冷凍の場合は、1カ月は保存できるそうです。

ペーストを袋に入れたら、出来るだけ薄く伸ばし、菜箸でへこみをつけておきます。利用する時に、必要な分だけ取り出せるので、便利です。

よもぎペーストの写真


いよいよ、よもぎ餅をつくる


連休も終盤になった頃、たまたま20%オフの上新粉を手に入れました。今やらねばいつやるの?ってことで、作ってみました。

今回の材料


・よもぎペースト 60gくらい
・上新粉 200g
・砂糖 20g
・お湯 150g

 その他、市販の餡、お醤油、みりん

上新粉でお団子を作る


上新粉と砂糖とお湯を混ぜあわせ、生地を作ります。

水分量は、様子を見て調整し、耳たぶの感触になったら、一口大にちぎって、蒸します。

そこで、今回も出たよ!

そう、タイ製蒸し器のフアットヌンカオニャオとモーヌンカオニャオ😆
(これを見せたいがために、この記事を書いたわけじゃないよ💦)

タイ製蒸し器の写真


生地を布に包んで蓋をして、20分間。

上新粉が蒸しあがりました。


よもぎペーストをもどし、生地と混ぜあわせる


冷凍ペーストのよもぎを耐熱皿にのせ、水を小さじ2杯かけて、軽くラップをして、電子レンジ500Wで1分ほど過熱し、よくかき混ぜておきます。

蒸しあがった生地に、もどしたよもぎペーストを混ぜ合わせます。

均等に混ぜ合わせるのは、なかなか力のいる仕事でした。


無事完成?


さて、無事、自家製よもぎ餅の完成。

餡を包んで、草餅にしようとしましたが、市販の餡を使ったら、水気が多くて無理でした。

予定変更。

草餅ならぬ、小さなお団子に丸めることにしました。

小さなよもぎ餅の写真

味は上出来。

さて、今度は味変です。

串にさして、焼き目をつけ、みりん醤油を塗り、ふたたび軽くあぶって、焼きよもぎ団子の出来上がり。


残念ながら、笹団子が苦手な夫は、この手のデザートは苦手のようです。

おいしいのになぁ…😅

私がよもぎをベランダで育てている理由


ほとんどの人には、よもぎは、珍しくもないそこらに生えている植物のひとつでしょう。

私がベランダでよもぎを育てている理由は、お灸の原料になったり、生薬の艾葉(がいよう)として利用されていることを知り、とても健康に役立つ植物であることを知ったからなのです。

私には、宝物に見えているのです。

よもぎは生薬


生薬名は、艾葉(がいよう)と呼ばれます。
血行促進、冷えの改善、月経異常などの婦人科に効く薬として使われています。

よもぎに含まれているものとは


クロロフィル(葉緑素)カリウム、カルシウム、鉄分、ビタミン類など

お団子だけじゃなく、お茶、入浴剤、よもぎ蒸しetc.とよもぎを利用した商品もいろいろとありますね。

ただし、よもぎは、キク科の植物なので、このアレルギーのある方が利用する場合には、注意が必要です。

日本には、ドクダミや枇杷の葉など、まだまだ身近で役立つ植物がたくさんあります。

日常に、上手に利用していきたいですね。












それでは、またね。チョークディナカー

今日も最後まで読んでくださってありがとう!



ランキング参加中です。クリックで応援してね!

にほんブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング